fc2ブログ
  • 前沢の 赤生津橋 でのカゲロウ大発生の様子です。カゲロウの大量発生のシステムはネットで調べてくださいね。このカゲロウが橋に雪の様に降り積もり、スリップ事故の原因になるんです。そこで!私たち進栄建設㈱の道路維持部隊(隊長:高橋)以下6名と、(株)トスネット(警備会社)2名 で カゲロウ の処理作業に出動しました。ブロワー(強力な風を噴出する機械)で カゲロウ を橋の外にぶっ飛ばします。この後、バキューム... 続きを読む
  • 交通安全大会に出席する為、【Zホール】に行きました。【Zホール】のロビーにお雛様が飾られていました。お雛様・・・あれ?【くくり雛】と呼ばれる伝統的な雛人形水沢地方では、綿で布をくるむことを「くくる」と言い、そこから「くくり雛」と呼ぶようになりました。旧家に伝わる資料の中に、1862年の年号が記された人形が出てきたことにより、江戸時代に発祥したことがわかりました。その後も旧家に保存されていた人形が発見され... 続きを読む
  • 新型コロナウイルス感染症が、中国だけでなく日本やアジア各地、アメリカ、フランス、オーストラリアなどでも確認されています。日本では、現在(2月8日時点)、流行が認められている状況ではありません。風邪や季節性インフルエンザなどの一般的な感染症予防のためにも、咳エチケットや手洗いなどを徹底し、ウイルスの感染を防ぎましょう。ヤクルトに効果があるかは不明です・・・。ヤクルトといえば腸内環境を整えることに効果が... 続きを読む
  • 台風15号が発生し、北上しています。先日は秋田で、こと2度目の洪水被害も起きました。国土交通省 東北地方整備局 岩手河川国道事務所 水沢出張所 による水防工法勉強会に参加しました。 水防工法の基本からスタートです。まずは 土のう を作らなければなりません。※土のう:ポリエチレン製の袋に、砂や土を入れ作った土木資材の名称です。そのための結び方(ロープワーク)の習得です。土のうを作る際の結び方のほかにも、イ... 続きを読む
  • 先月は秋田県で「雄物川」が氾濫し、大きな被害が出ました。当社は、奥州地域の災害発生の対応(巡視、作業等)に参加しているんです。※国、県、市のインフラ関連 平たく言うと、「北上川が危ない時は駆けつけます。」ということなんです。そこで、隣県の災害を教訓に「イザという時の備え」の第一歩。まずは敵を知ることから始めました。北上川の維持管理業務の受託者で、我社と同じ区間の巡視を行っている栗原建設(株)の小野寺... 続きを読む

進栄さん

岩手県奥州市で建設業をやっている
進栄建設株式会社と申します。
よろしくお願いします。